top of page

検索

893moonriver
2020年3月15日読了時間: 4分
コロナショックでニート化した【いい年をしたオッサン】のボヤキ
新型コロナウイルスの感染拡大が、フリーランスで働く人の生活を脅かしている。 イベント自粛や一斉休校の余波でキャンセルが相次ぎ、収入が途絶えるケースが続出。 フリーランスは、政府も後押した多様な働き方のひとつで広がり始めていたが、冷や水を浴びせられた形だ。...
閲覧数:189回
0件のコメント


893moonriver
2020年2月5日読了時間: 4分
暦に区切りがあるように、人生にも節目が存在する
産まれてから死ぬまでの人生の中で、年齢や様々なシーンにおいて『周囲の人』は変化していく。 親族は別として、10歳の時に周りにいた人、10年前に周りにいた人で、現在も残っている方は何人いますか? 暦に区切りがあるように、人生にも節目が存在する。“出会い”があれば“別れ”がある...
閲覧数:33回
0件のコメント


893moonriver
2020年1月26日読了時間: 3分
“プライドを捨てるプライドを持つ”
ジュリーこと沢田研二氏が、2018年10月17日の全国ツアー・さいたまスーパーアリーナ公演が開演1時間前に突然中止となったことがあった。 会場前で係員は「契約上重大な問題が発生したため」と繰り返すだけで十分な説明はなく、ファンから困惑の声。...
閲覧数:53回
0件のコメント

893moonriver
2020年1月12日読了時間: 4分
民間企業なら倒産では?かんぽ生命の再建は前途多難
麻生太郎財務相兼金融担当相は10日の記者会見で、独特な「麻生流」が飛び出した。 日本郵政グループの元総務相の増田寛也日本郵政社長ら新経営陣が9日に開いた【かんぽ生命保険の不正販売問題を受けての経営改革について】の会見に関して、...
閲覧数:47回
0件のコメント


893moonriver
2019年12月9日読了時間: 2分
火のないところにも煙は立つ?
“火のないところに煙は立たぬ” 『噂が立つからには、何らかの根拠があるから』という意味のことわざ。 しかし、身に覚えのない噂を立てられた人にとっては困りもの。 「そんな事実はない」と“身の潔白”を訴えたとしても、「“火のないところに煙は立たぬ”というからね」と反論を聞き入れ...
閲覧数:628回
0件のコメント


893moonriver
2019年11月25日読了時間: 4分
パネルディスカッション開催にあたって
まず、【セミナー】【パネルディスカッション】【シンポジウム】【フォーラム】の違いを整理しておく。 【 セミナー】:何かについて学ぶ場所(教える立場と教わる立場が完全に分離) 【パネルディスカッション】:専門分野に特化した少人数の公開討議。掲げられたテーマを異なる意見を持った...
閲覧数:101回
0件のコメント


893moonriver
2019年10月12日読了時間: 5分
かんぽ生命品質改善室の人が契約者宅訪問してきたので同席
組織ぐるみの高齢者狙い“詐欺” 私の義母(現在85歳)の契約が正に、かんぽ生命が『対象契約』に該当する契約だ。 ㈱かんぽ生命保険品質改善室の人間から『先日ご案内状の件で訪問したい』旨の電話が、義母宛にかかってきた。 たまたま義母の次女(私の妻)が隣にいて電話に代わり、私が同...
閲覧数:939回
0件のコメント


893moonriver
2019年10月9日読了時間: 3分
“後味の悪い”変な『個性?』人
昨今、個性を失い、更には、自分というものを持ってない人間が多く誕生している気がする。 それは、「個性を大切に」「自由に」といいながら、実は異端、異質、目立つ存在を認めない社会の仕組みに問題があるように思える。 周りに合わせるしか自分を表現できなくて、自分の魅力を自分自身で抑...
閲覧数:31回
0件のコメント


893moonriver
2019年9月27日読了時間: 4分
小泉進次郎大臣のスピーチ VS 一億総評論家
『一億●●時代』という言葉は、テレビが普及しはじめた1960年代に「テレビは人間の知性を低下させる」と、評論家の大宅壮一氏による【一億総白痴化時代】という言葉が流行したことが始まりという説がある。 現在は、安倍内閣が『一億総活躍」という“お題目”を掲げているが、実態としては...
閲覧数:39回
0件のコメント


893moonriver
2019年9月22日読了時間: 3分
正しい事が、幸せとは限らない
絶対に勝てると自信満々で臨んだWTOでは、韓国の水産物禁輸が容認され、日本が逆転敗訴したということがあった。 『日本の主張が認められなかったことは遺憾。協議を通じ、措置の撤廃を求めていく』と農林水産大臣はコメントしていたが、後の祭りだ。...
閲覧数:8回
0件のコメント


893moonriver
2019年9月10日読了時間: 3分
矛盾だらけのアメリカ同時多発テロ事件
世界中に衝撃を与えた2001年の9.11テロ事件。 まるで映画のように飛行機がビルへ突っ込む姿・・・今でも忘れられない。 2001年9月11日にアメリカ合衆国内で同時多発的テロ事件が発生した。 航空機が使用された史上最大規模のテロ事件であり全世界に衝撃を与え、その後、アメリ...
閲覧数:510回
0件のコメント


893moonriver
2019年8月6日読了時間: 3分
“できない理由”でなく“できる理由”を探そう
昨今、TVニュース・ワイドショーそしてネットは、【先入観】【固定観念】【偏見】【思い込み】【決めつけ】に満ち溢れている。 「あんた誰?」と思うコメンテーター(何々に詳しいジャーナリストなど)が偏った話で印象操作する。ネットは、もっと過激なフェイクニュースが入り乱れている。...
閲覧数:21回
0件のコメント


893moonriver
2019年7月1日読了時間: 3分
保身の嘘は必ずばれる
自己保身とは、自分の身を守ること。 予期せぬ状況で記者が突然現れ、カメラマンがストロボを焚くと、政治家・芸能人・大企業の社長に関わらず、動揺しない人はいないだろう。とっさのことで、どう答えたらいいか考えがまとまらないという状況も想像できる。...
閲覧数:782回
0件のコメント

893moonriver
2019年6月2日読了時間: 3分
「空気を読む」という意味は?
上司と部下の間では「バカだな!空気を読めよ!」という会話がよくある。 この「空気」というものは何だろうか? 今日、繰り返し起こる企業の不祥事、組織内でのパワハラ・セクハラ、過労死やブラック企業、ネット上での個人攻撃などは、すべてこの「空気」という得体のしれないモノの仕業だと...
閲覧数:42回
0件のコメント


893moonriver
2019年5月19日読了時間: 2分
【モテるおじさま】と【モテないただのおっさん】の違い
クールビズ・ウォームビズといった言葉が一般化し、カジュアルなスーツスタイルで出勤する人もかなり増加してきた。しかし、多くの日本企業は、カジュアルフライデーやクールビズなどで許されるのは「スーツ・ネクタイを着なくてもよい」というレベル。...
閲覧数:88回
0件のコメント


893moonriver
2019年5月13日読了時間: 3分
若いのが作法を学ばないのは、手本になる大人がいないからだ
アフリカ コンゴ共和国の首都ブラザビルのスラム街を、ブランド物のスーツを身にまとい、優雅な足取りで歩いていく紳士達『SAPEUR(サプール)』と呼ばれる情熱的なファッショニスタがいる。 日常は他のコンゴ人同様に、普段着で仕事に励んで(平均月収は約300ドル)、家族を養い、慎...
閲覧数:117回
0件のコメント


893moonriver
2019年1月2日読了時間: 4分
ターニングポイントと決意
どんな人でも、人生という荒海において【ターニングポイント】転換点や分岐点に立つことがある。 人それぞれであるが、結婚、離婚、再婚、就職、退職、転職、入学、卒業、入院、退院、起業などに起因しているのかもしれない。いずれにしろ、出会い、再会、別れといった人との関わりが【ターニン...
閲覧数:58回
0件のコメント


893moonriver
2018年11月11日読了時間: 4分
正しい日本語を使っていますか?
昨今のパソコン・スマホの普及によって辞書を引くことはなくなった。画面に表示される候補を見てセレクトすればいいという便利な時代だ。元々漢字を知らない私は、手書きの手紙を書く際に【正しい漢字】をますます書くことができなくなってしまった。そんな事を何となく思いながら書店に立ち寄っ...
閲覧数:71回
0件のコメント


893moonriver
2018年7月21日読了時間: 4分
他人の振り見て どないすんねん
【他人(ヒト)の振り見て どないすんねん】は、ジミー大西画伯の名言である。 『【他人の振り見て】の次に繋がる文章は?』の明石家さんま師匠からの質問に、ジミー大西画伯が回答したものである。よく考えると奥深い意味があり、私はよく使っているフレーズである。...
閲覧数:218回
0件のコメント


893moonriver
2018年6月9日読了時間: 5分
~6月9日は『Rockの日』~
私の生活の一部と言っても過言では「Rock」。 Rock小僧がただ単にオッサンになっただけである。 朝目覚めて最初の作業は、リモコンでオーディオON。 出社の準備をしながらRockでテンションアップ! 通勤中はiPhoneでR&B聴きながらダンシング&ウォーキング。...
閲覧数:36回
0件のコメント
bottom of page