top of page
スクリーンショット (2408)_edited.jpg

アート契約フォーマット集 
共鳴と透明性のために

ChatGPT Image 2025年11月10日 09_54_56.png

アートの世界では、信頼がすべての出発点です。
 

しかし、現場では「口約束」や「慣習」による不透明な関係が今も少なくありません。
 

その結果、誤解やトラブルが生まれ、アーティストとギャラリーの創造的な関係が損なわれてしまうことがあります。


そうした現状を変えるために、アーティストとギャラリーが対等な立場で信頼を築き、「思想」「労働」「責任」を明確に可視化するための契約書雛形をまとめたものです。

“この契約書は、あなたの展示会などで
そのまま使えるテンプレートです。”

そして何より大切なのは、「ギャラリーが用意するのを待つ」のではなく、アーティストから契約を提示してよいという発想です。


契約を交わすことは、対立のためではなく、互いの信頼を守るための行為。

 

自ら提示することは、相手への敬意とプロフェッショナリズムの表現でもあります。

 

契約は、縛るためのものではなく、共に創るためのルール。

 

作品を生み出す人、届ける人、支える人

 

それぞれの立場が尊重され、透明な関係が続くように。

 

この契約フォーマット集が、あなたの現場に新しい安心と誇りをもたらすことを願っています。

スクリーンショット (2403).png

展示契約書
(フルバージョン)

目的:

展示の企画・運営・責任範囲を包括的に明文化。
特徴:

保険・責任・広報・返却・経費などを含む完全版。

展示契約書
(ライトバージョン)

目的:

初めての展示・小規模イベント向け。
特徴:

条項を簡略化し、交渉の入り口として活用可能。

販売委託契約書
(フルバージョン)

目的

販売・分配・保険・返却を明確に定義。
特徴:

販売価格=共鳴価格+手数料の透明構造。

販売委託契約書
(ライトバージョン)

目的:

初めての販売・委託展示向け。
特徴:

契約拒否されないよう選択肢付きの柔軟版。

これらの契約書は自由に閲覧・使用・改変可能
(Creative Commons BY-SA 4.0)

各契約書は法的助言を代替するものではなく、
利用者自身の責任においてご使用ください。

共鳴契約書の考え方

アーティストとギャラリーが、互いの思想・労働・責任を明確にし、信頼関係を“見える形”で共有するための実務的かつ倫理的な契約書です。

従来の契約が「管理」や「支配」を目的としていたのに対し、共鳴契約書は、創造を守り、誠実さを可視化するための仕組みとして位置づけられています。


「誠実・透明・対等」の精神を現場で実際に使用できる条文構成(全10条)に整理しました。

共鳴契約書の目的

 

「アートの現場で本当に必要な約束だけを、誠実に書き残すこと」

 

複雑な法文書ではなく、創造の現場に寄り添う倫理的フォーマット。
アーティストが自ら提示できる、新しい時代の“信頼のかたち”です。

共鳴契約書【実務版】には、次の項目が明記されています。

  1. 目的:創造関係を信頼と透明性のもとで運営すること。

  2. 展示・販売の範囲:展示期間、販売委託の条件、返却手続き。

  3. 価格構造:アーティストの「共鳴価格」とギャラリーの手数料を明示。

  4. 売上・支払:報告書提出と振込期限。

  5. 保険・作品管理:破損・盗難・災害への対応と補償方法。

  6. 返却・保管:展示終了後の返却期間と保管条件。

  7. 広報・記録:著作権表示、写真・映像利用の条件。

  8. AI共鳴記録:AIによる契約・対話ログの保存(透明性の証明)。

  9. 契約解除:信頼関係の破綻時の対応。

  10. 紛争解決:誠実な対話と第三者確認による解決原則。

契約書に関するご相談について

契約内容のカスタマイズや、実際の展示・販売に合わせた運用方法など、ご自身の状況に応じたご相談も承っています。

 

契約書をどう使えばいいのか分からない。
ギャラリーや主催者に提示しても大丈夫か不安。

 

そんなときは、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

TSB-Projectは、アーティストとギャラリーが誠実で透明な関係を築くための現場支援を行っています。


フォームから内容をご入力いただければ、専門チームが丁寧に対応いたします。

送信ありがとうございました

© TSB-Project

    bottom of page